初心者でも大丈夫ですか」というご質問を沢山頂きますが、当会では、初心者は大歓迎です。 経験・未経験に問わず、長くお続けになるおつもりの方を募集しております。
当会は、「かな書道団体」ですが、師範取得までは、漢字・かな両部門の指導を致します。
師範取得まで、最短でも5年はかかります。両部門での師範取得をおすすめします。
いわゆる実用書道や、パフォーマンス書道とは異なり、古典をベースに実直に勉強いたします。
普段の勉強から、自ずと、日常のペン字などにもよい影響が生じるものであり、
上級の方には、作品制作も指導しております。
容易い道ではありませんが、その分得られる喜びも、大きいようです。
各教室とも、少人数で、生徒さんお一人お一人を育てあげるつもりで、指導させて頂いております。
下高井戸教室 【所在地】 東京都杉並区下高井戸3-21-7(京王線「桜上水」駅より徒歩7分) 【コース】 月3 回コース(火曜2回+日曜1回) 対象:成人 【開講日】 月2回 火曜日午後7:00~9:00随時 月1回 日曜日午前10:30~午後5:00随時 【講義内容】全日本書芸文化院発行の月刊誌「全書芸」にて、段級の認定をし ます。 コンクール・書初め大会などにも積極的に参加します。
武蔵境教室 【所在地】 東京都三鷹市井口3-16-19 2階 (JR中央線 武蔵境駅南口より徒歩15分、バスにて8分) 【コース】 成人・高校生対象 月3回コース 小学生対象 月3回コース(現在新規募集は行っておりません) 【開講日】 月3回 水曜日 午前11:00~午後8:00まで(応相談) 【講義内容】初心者の方には筆の持ち方、墨のすり方から丁寧に指導いたしま す。また、当教室は全日本書芸文化院より段級の認定を受けてお り、月例課題を中心に勉強いたします。 書初大会、昇段試験,、上級の方へは各公募展などの出品指導も 行っております。 小学生のみ硬筆の指導があります。
要町教室(池袋より10分) 【所在地】 東京都豊島区要町3-8-13(有楽町線 千川駅より徒歩1分) 【コース】 成人のための ゆったり月2回コース 【開講日】 月2回土曜日 【講義内容】月2回ですが、平日よりゆっくりと集中して勉強したい方におす すめです。 段級のほかに百人一首や古筆の臨書なども勉強します。
〇仙川教室については、直接、仙川カルチャーへお問い合わせ下さい。 tel:03-5314-3651
仙川教室(仙川カルチャーセンター内) 【所在地】 東京都調布市仙川町3-1-16 ステイヒルズ仙川3階 (京王線仙川駅より徒歩1分) 【コース】 小学生(毛筆+硬筆) 木曜 月3回午後4:30~6:30 中学生から大人まで 木曜 月3回午後7:00~8:30 【開講日】 木曜日月3回 (原則第2、第3、第4木曜) 【講義内容】全日本書芸文化院発行「全書芸」にて、段級の認定を受けます。 コンクール・書初め大会などにも積極的に参加します ハネ、ハライなど小さいお子さんの文字の矯正に役立ちます。
◆入会金・月謝・教材費などは、お問い合わせください。
【講師プロフィール】 講師 原田 弘琴(はらだ こうきん) 昭和38年 東京都生まれ 春光会、原田清琴に師事 毎日書道展審査会員、 日本書道美術院かな部第一科審査員、 全日本書芸文化院運営総務、かな書道作家協会副事務局長、 春光会 会長